大阪市立自然史博物館

正解

これは、ザトウクジラというクジラのかたのほねだ。今では、大阪の海で大きなクジラを見かけることはほとんどないが、大昔にはさまざまなクジラがいたことがわかっているぞ。地下鉄をつくるための工事をしていたら、クジラのほねが出てきたなんてこともあったようだ。館内では、ほかにもクジラのほねが見られるから、大きさや形のちがいをくらべてみよう!
title

正解

メモしておいてね!
title
他のクエストに挑戦!

学びのキーワード

クエストに関連して、ぜひ知っておきたい大切なキーワードです。このキーワードについて、本やインターネットで調べてみましょう。
  • ほ乳類(ほにゅうるい)
  • せきつい動物
  • 進化

この本がおすすめ!

参考の書籍

科学のなぜ?新図鑑

自然(しぜん)や身のまわりにある科学の「なぜ?」に対して、イラストや写真でわかりやすくかいせつした本です。
クジラについては、「ほ乳類(ほにゅうるい)なのにあしがないのはなぜ?」という記事があるので、参考(さんこう)にしてみましょう。
ほかにも、イヌの鼻やペンギンの足など、さまざまな動物のからだのつくりについての「なぜ?」を調べてみましょう。

くわしくはこちら▶

他のクエストに挑戦しよう!