大阪市立自然史博物館

正解

これは、アパトサウルスというとても大きな恐竜(きょうりゅう)の足の跡(あと)だ。今からおよそ1億(おく)5000万年前という大昔に生きていた恐竜(きょうりゅう)で、体長は20メートル、体重は30トンもあったんだ。
アパトサウルスと同じ時代に、ほかにどんな生き物がいたのか、館内にある化石標本(かせきひょうほん)を見て、調べてみるのもおもしろそうだな。
title

正解

メモしておいてね!
title
他のクエストに挑戦!

学びのキーワード

クエストに関連して、ぜひ知っておきたい大切なキーワードです。このキーワードについて、本やインターネットで調べてみましょう。
  • ジュラ紀(き)
  • 白亜紀(はくあき)
  • アンモナイト
  • 始祖鳥(しそちょう)

この本がおすすめ!

参考の書籍

小学高学年 自由自在 理科

小学校の理科で勉強することが1冊(さつ)にまとまっていて、知りたいことが何でもわかる本です。
恐竜(きょうりゅう)などの大昔の生き物について、資料編(しりょうへん)の「地球の歴史(れきし)」のページにまとめられているので、参考(さんこう)にしてみましょう。
人間があらわれるまでに、地球上の生き物たちがどのようにかわってきたのか、調べてみましょう。

くわしくはこちら▶

他のクエストに挑戦しよう!