国立民族学博物館

正解

①は西アジア展示(てんじ)にある、イスラームの慣習(かんしゅう)にもとづいたパレスチナ・ディアスポラの花嫁衣装(はなよめいしょう)だ。
②は東アジア・朝鮮半島(ちょうせんはんとう)展示(てんじ)にある、韓国(かんこく)の花嫁衣装(はなよめいしょう)だ。
③は中央・北アジア展示(てんじ)にある、カザフスタンの花嫁衣装(はなよめいしょう)だ。
④はアフリカ展示(てんじ)にある、南アフリカのビーズの花嫁衣装(はなよめいしょう)だ。
日本は東アジアの国だから、いちばん近い国の衣装(いしょう)は②だな。
結婚式(けっこんしき)のときに着る衣装(いしょう)は、館内にほかにもいくつかかざられているから、国や地域(ちいき)によってどのようにちがうのか調べてみるといいだろう。
title

正解

メモしておいてね!
title
他のクエストに挑戦!

学びのキーワード

クエストに関連して、ぜひ知っておきたい大切なキーワードです。このキーワードについて、本やインターネットで調べてみましょう。
  • アジア州
  • 東アジア
  • 韓国(かんこく)
  • 大韓民国(だいかんみんこく)
  • チマ-チョゴリ

この本がおすすめ!

参考の書籍

小学高学年 自由自在 社会

小学校の社会で勉強することが1冊(さつ)にまとまっていて、知りたいことが何でもわかる本です。
チマ-チョゴリやキムチで有名な韓国(かんこく)をふくむ東アジアの国について、第9編(へん)の「世界の中の日本」でかいせつされているので、さらに調べてみましょう。

くわしくはこちら▶

LINEサービスtitle

LINEでキーワードを質問すると自由自在の該当ページが閲覧できる新しいサービスです。
勉強や指導がはかどります!
LINEサービスイメージ
LINEの友だち追加で回数制限版はどなたでも使えます。
LINE

他のクエストに挑戦しよう!