バックグラウンドイラスト1 バックグラウンドイラスト2 バックグラウンドイラスト3
親子イメージ

中学受験の準備に『早すぎる』はありません!

西村先生写真

「塾ソムリエ」が教える教材選び

西村則康先生プロ家庭教師集団「名門指導会」代表


灘・開成など難関中学に多くの合格実績を誇る、プロ家庭教師集団「名門指導会」代表。『中学受験は親が9割』(青春出版社)や『つまずきをなくす』シリーズ(実務教育出版)などベストセラー多数。日本初の「塾ソムリエ」。

バックグラウンドイラスト4 バックグラウンドイラスト5 バックグラウンドイラスト6 バックグラウンドイラスト7

中学受験は
スタートダッシュが鍵!

登りのイメージ

受験を山登りにたとえてみます。
たとえば山道を8時間で登るのと、3時間で登るのと、どちらがマイペースで登れそうですか?

大学受験が18歳。難関大学を山頂に見立てた時、登山に掛ける時間が多いほど、その一歩一歩の負担感が少なくなります。

大学受験対策でもそうですが、中学受験もスタートダッシュが鍵です。多くの中学受験指導塾は新・小学4年生の2月から本格的なカリキュラムが始まります。早いところでは新・小学3年生からです。
「早くから受験勉強は大変!」なのではなくて、スタートから勉強のペースを掴むことで、入試直前の無理やりなラストスパートに頼らなくて済むのです。『学力貯金』『努力貯金』は無理せず早くからコツコツとすることがポイントです。

これから「中学受験」や「塾選び」の検討を始めるご家庭では、お子さまがどの程度基礎力が身についているかまずはチェックしてみましょう。

中学受験や塾選び・入塾テストを
考えるなら

『自由自在』で学力チェック!

自由自在

[オススメPoint]

その1:知りたいことが何でもわかる!

基礎から難関校受験レベルまで、幅広い内容と分かりやすい解説であらゆる疑問を解決。学年別ではないので、先取りや学びなおしも、自分のペースで自由自在。

その2:豊富な図表や写真

教科書や塾のテキストでは扱えない図表や写真も豊富に収録。オールカラーで分かりやすく、より深く理解できます。

その3:中学受験最強のパートナー

創刊70年2600万部突破!塾が今みたいに多くなかった時代から受験対策のスタンダードであり、今でも多くの有名進学塾の指定教材や、塾教材の原型となっています。だからこそ、塾の学習クオリティを家庭で実現。受験対策も自由自在です。

その4:思考力・記述力もアップ

いま話題の思考力・記述力も高められるように新たなコーナーを設置。科目別に入試問題も使いながらトレーニングします。

『塾ソムリエ』西村則康先生が
オススメする理由

西村則康先生イメージ
1.『3・4年 自由自在』で入塾テスト対策は万全!

入塾テストで課されるのは算数・国語ですので、『3・4年自由自在』で3年生の範囲全部と、算数については4年生の計算分野、国語については4年生部分の語句まで終わらせておきましょう。 四谷大塚や早稲田アカデミー、日能研あたりでしたら『自由自在』で対策は十分できます。

2.塾通いでも『自由自在』でレベルアップ!

中学受験の為に塾通いをしている子が更なるレベルアップを目指すには、少し難しめの素材が出ているもの、中学入試問題を少し参照した問題集に取り組みましょう。『自由自在』はほとんどの子に必要です。
大切なのは、通塾や宿題などで時間が少ないでしょうから、効率よく学習するための管理の仕方を教えてあげることです。必要な問題を取捨選択すると効果的です。例えば、一番簡単なのは目次をコピーしておいて「あなたはどこをやれば良いのか。」と子どもにやるべきページを探させて目次に印をつけさせる。やり終えたら蛍光ペンで塗りつぶす。そういった使い方を教えてあげると効果的です。 弱点補強する場合も、自分の苦手な項目をすぐに探し出して、ピンポイントに活用すればいいのです。
(https://www.manavi.zoshindo.co.jp/西村則康-先生-6週目/)

西村則康先生の記事はコチラ

『自由自在』で中学受験勉強をスタートさせてみませんか?

未就学・幼児編子どもの挑戦を見守れば、能力アップにつながる!

未就学児は何をやってもプラス

まずはいろいろなもの(こと)に挑戦させてあげましょう。楽しそうなら続けさせる、嫌がっているなら横に置いて別のものをやらせてみる。そのうち横に置いているものに子どもから興味を持ったり、そんな風に視野を広げてあげると良いです。

楽しく続けさせるコツは、親の“表情”と“声掛け”にあります。子どもの挑戦を微笑ましく見守りながら、時々は「上手ね」など肯定する言葉を掛けましょう。それを繰り返すうちに、子どもは勝手に自分の能力を高めていくものです。

身体感覚や思考力・集中力を鍛えるには

知育玩具を使うと、楽しく身体感覚や思考力・集中力を養うことができます。例えば、親子で『立体4目ならべ』をすると最初大人が勝ちますが、一週間もすると子どもが良い勝負をする時があります。そういう時に大人が本当に悔しがってあげると、子どもは調子にのってくれます。そうした無邪気に遊ぶ過程において子どもは鍛えられるのです。

  • 書籍リスト
  • 書籍リスト
  • 書籍リスト
  • 書籍リスト
  • 書籍リスト
  • 書籍リスト

購読者の声

『小学校で伸びる子ドリル』をご購入

保護者イメージ

学習の土台となる考える力をしっかりと伸ばせる教材だと感じます。子どもだけに任せてやらせるのではなく親子でともに考え、取り組むことができる良い教材だと思います。

『幼児のできる子ドリル』をご購入

いろいろな課題が徐々に難度を上げていくところが良いと思います。子どもの短い集中力でもどんどんちがう課題が出てくるので集中して楽しめます。

保護者イメーemジ
学習のコツイメージ

学習のコツ

未就学の時期は文字や計算の学習以前に、同じ大きさでも重さが違う、速く走れば短時間で到着できるなど、身体感覚・生活知識の習得が大切です。これらの習得が将来における学習の基礎になります。

問題集選びのコツtitle

西村先生お顔写真

子どもに与える本の選び方を聞かれることがあります。本棚に親が読んでいる本があれば、子どもは親がどのような本を読んでいるのか、こっそり見ているものです。この知的好奇心に応えられるような背伸びした本が置いてあってもよいでしょう。そのためにもすぐ調べられる図鑑類や地図帳、さらには地球儀などが子どもの手にすぐ届く環境をつくってあげ、「今、子どもが使うか分からないけど、将来使うかもしれない」「興味をもってくれたらいいな」というように、子どもが読みたい本だけでなく、親が子どもに読んでほしい本も黙って本棚に並べておくことが大切です。そして、子どもに自分で調べなさいと本を渡すのではなく、親もいっしょに調べることで、子どもも親の表情から「こういうことに興味をもつことはよいことなのだな」「楽しいことなのだな」と思える家庭の雰囲気を大切にしていただければと思います。


幼児の保護者体験を通じた幅広い学びを大切にさせたい

幼児の保護者

手を動かして学べる書き込み式の問題集がオススメ。見たもの、聞いたもの、体験したものを、手を通して表せる力こそ育ててあげたい。

昔なら外遊びで身につけてきた能力を家庭での作業を通じて身につけられるものがよいでしょう。これらの作業では、親は指導ではなく、実演という気持ちで子どもに接しましょう。

  • 幼児のできる子ドリル

    幼児のできる子ドリル

    楽しく手軽なおけいこで知能が伸びるドリル。子どもといっしょに学習できます。ひらがな、カタカナ、かずとたしざん、ちえあそび、めいろ ほか

    A5:各570円

    くわしく見る
  • タイトル

    科学の疑問に答える

    科学のなぜ?新辞典

    科学的な現象やことがらについて、子どもたちが「なぜ?」と思っている疑問に答える形式の事典です。

    A5:2700円

    くわしく見る
  • パズル道場教具

    子どもの各種能力を育てる教具

    パズル道場教具

    ビルディング、ドラゴン、フォープレイス、カラーキューブ64、立体4目ならべほか

    2000~3000円

    くわしくみる

幼児の保護者中学受験を視野に先取り学習をさせたい

幼児の保護者

ああでもない、こうでもないと、じっくり考える「試行錯誤力」を育ててくれるものがオススメ。この時期からパターン学習に陥らないように注意して!

身体感覚を養う時期なので、親にも直接的にその成長が実感できるものがよいでしょう。脳力トレーニング本は、注意力、素早い判断力を鍛えられ、受験で大切なスピード感覚を養えます。

  • 幼稚園/小学生で伸びる子ドリル

    幼稚園/小学生で伸びる子ドリル

    小学校入学前の子どもがじっくり取り組め、必要な能力を身につけさせられるドリル。保護者の方への指導ポイントつき。
    小学校:中級、上級/各①・②別

    A4:各1280円

    くわしく見る
  • 天才脳ドリル

    子どものセンスや思考力を高める

    天才脳ドリル

    空間把握、仮説思考、数量感覚、語彙&表現/各初級・中級・上級ほか

    B5:750円~1600円

    くわしく見る

幼児の保護者何をすればいいか分からない…

幼児の保護者

読み・書き・計算の基本を育ててあげましょう。読みやすい文字と数字の練習ができる本、いろいろな文章に少しずつ触れられる本がオススメ。

子どもが自分で読み始める時期は、発声しながらひらがなや数を多く書く必要があります。練習量が多くなく、書き込みスペースの広いものは最適です。読み・書き・計算の基礎がためドリルはこのあとに続けるとよいでしょう。

  • はじめての書き方教室

    はじめての書き方教室

    大判のゆったりとしたスペースで何度も文字を書く練習ができます。保護者向けに正しく美しく書くポイントつき。
    ひらがな、カタカナ

    A4:各960円

    くわしく見る
  • 幼児のわくわくドリル

    読み・書き・計算が身につく

    幼児のわくわくドリル

    ひらがな、カタカナ、かずとけいさん、ちえあそび/各入門・完成

    B5:各700円

    くわしく見る
  • 親子で育む天才脳0-7歳編

    脳のしくみに沿った子育ての方法を紹介

    親子で育む天才脳0-7歳編

    A5変形:1500円

    くわしく見る

小学校・低中学年編分厚い参考書だからこそ、達成感を育成できる!

「分厚くって大変そう」を逆手に取る

子どもは厚い参考書を見ただけで「大変そう!」と思います。しかし、そんな時こそ達成感を大きく育めるチャンスです。では、どうするか?まずは子どもの成果を「見える化」してあげましょう。例えば、参考書を1ページ学習したらページにふせんやマーカーで印をつけます。これを一週間も続ければ厚みが出てきて、子どもは達成感を得られますし、これを励みに学習習慣を身につけた子どももたくさんいます。

「3・4年 自由自在」は
入塾テスト対策にも

例えば小学3年生の子が新学期にプリント教材を使い始め、ある程度学習ペースがつかめてくると、自然に『3・4年 自由自在』を使えるレベルになります。目次で「3年生で習う単元」、「4年生で習う単元」が分かるので、受験を考えていない子も必要な部分に取り組むだけで大きなプラスになります。受験を考えている子は既習事項に加え、1学年先の計算・語句問題まで先取り学習しておけば入塾テストでも上位を目指せます。

  • 書籍リスト
  • 書籍リスト

購読者の声

保護者イメージ

他の参考書と比較して選びました。文字が見やすく、カラーも落ち着いた色なので、子どもが集中して勉強できると思いました。受験対策に使用しています。

小学3年からこの参考書を利用させていただいております。父親の私が選びました。問題の例題が詳しく説明されている点と、難易度別に問題が分けられている点が良いです。同時に問題集もセットで取り組んでいます。

保護者イメージ
学習のコツイメージ

学習のコツ

低・中学年の時期は読み・書き・計算といった基礎学習がいちばん重要です。特に四則演算(+、-、×、÷)は意識しなくても答えが出るぐらいまで毎日練習しましょう。『自由自在』シリーズを中心に次頁のご家庭の方針別に問題集を進めるのがオススメです。

問題集選びのコツtitle

幼児の保護者好奇心や探求心を深めさせたい

幼児の保護者

子どもの興味のアンテナを刺激してくれる図鑑や読み物にたくさん触れさせてあげましょう。子どもだけで読んでも理解が深まる本がオススメ。

子どもが学校で学んできたことに対する疑問や興味に対して応えてくれる、 マンガのような事典や科学雑誌のような参考書がよいでしょう。

  • 新辞典シリーズ

    新辞典シリーズ

    子どもが興味を持って学習できるようにマンガやイラストをふんだんに用いた新タイプの辞典(事典・字典)です。
    科学のなぜ?、ことわざ・四字熟語、漢字、はじめての英語ほか

    A5:1200~2700円

    くわしく見る
  • 賢くなるクロスワード

    重要事項をクロスワードで覚える

    賢くなるクロスワード

    全科、ことわざ・四字熟語、日本の歴史、なぜ?に答えるほか

    A5:880~950円

    くわしく見る
  • 基礎丸わかり

    絵地図やクイズで楽しく学べる

    基礎丸わかり

    都道府県、世界の国々

    B5:各1360円

    くわしく見る

幼児の保護者学校の授業をきちんと消化させたい

幼児の保護者

毎日コツコツ勉強する習慣を育てましょう。一気に買いそろえず、子どもの様子を見ながら少しずつ買い足してあげることがコツ!

教科ごとに学年×10分でできる易しめのもの、1枚ずつはがせるプリント教材などがよいでしょう。毎日決まった時間・量の学習を続ける習慣が大切です。

  • 基本トレーニング

    基本トレーニング

    習熟度に合わせて学習できる問題集です。各級を1日1枚もしくは1単元ずつ取り組めば30日でできます。
    漢字、読解力、計算、文章題・図形/各1~12級別

    B5:各700円

    くわしく見る
  • 5分間復習プリント

    毎日の短時間学習にピッタリ!

    5分間復習プリント

    漢字、読解力、算数、計算、文章題・図形、全科/各1~6年別ほか

    A5:600~640円

    くわしく見る
  • 考える力ドリル

    算数・国語の力と柔軟な思考力も身につく

    考える力ドリル

    1~6年別

    B5:各900円

    くわしく見る

幼児の保護者中学受験でトップレベルを目指させたい

幼児の保護者

じっくり学習とテキパキ学習のバランスがポイント!発想力を高める問題集と処理力を高めるドリルを組み合わせましょう

難しめの問題を試行錯誤して解く楽しさを身につけさせるとよいでしょう。それに加えて読み・書き・計算のレベルアップも必要です。

  • ハイクラスドリル

    ハイクラスドリル

    少しレベルの高いドリルです。先取り学習のできる単元構成で3レベルの問題を計120回設けています。
    国語、算数、全科/各1~6年別

    A4:各1200円

    くわしく見る
  • ハイクラステスト

    ハイレベルな実力の養成を目指せる

    ハイクラステスト

    国語、国語読解力、算数、算数文章題/各1~6年別

    B5:950~1050円

    くわしく見る
  • チャレンジテスト

    基礎をかため応用力をのばす

    チャレンジテスト

    国語、算数、全科/各1~6年別ほか

    A4:各1350円

    くわしく見る

幼児の保護者中学受験も視野にバランスよく学力をのばさせたい

幼児の保護者

理解を深める参考書と問題対応力を育てる問題集とを組み合わせることがポイントです。毎日の「納得」を大切に!

中学受験が定かでない子どもに難しい本を与えすぎることは子どものやる気をなくします。受験用よりは少し易しいが、学校の補習用よりは難しいものがいいですね。

  • 特訓ドリル

    特訓ドリル

    反復練習で基礎力の定着がはかれるドリルです。数単元ごとと巻末にテストを設けてあり、理解度の診断ができます。
    漢字、読解力、算数、計算、文章題・図形、全科/各1~6年別ほか

    B5:720~1000円

    くわしく見る
  • 標準問題集

    バランスよく取り組める3段階式問題集

    標準問題集

    国語、国語読解力、算数、算数文章問題/各1~6年別

    B5:各1000円

    くわしく見る
  • 全科の復習テスト

    基本事項の復習ができるテスト式問題集

    全科の復習テスト

    1~6年別

    B5:1200~1350円

    くわしく見る

小学校・高学年編分厚い参考書だからこそ、達成感を育成できる!

「分厚くって大変そう」を逆手に取る

子どもは厚い参考書を見ただけで「大変そう!」と思います。しかし、そんな時こそ達成感を大きく育めるチャンスです。では、どうするか?まずは子どもの成果を「見える化」してあげましょう。例えば、参考書を1ページ学習したらページにふせんやマーカーで印をつけます。これを一週間も続ければ厚みが出てきて、子どもは達成感を得られますし、これを励みに学習習慣を身につけた子どももたくさんいます。

「自由自在」はどう使う?

お子さんが塾通いしていない家庭では、一冊仕上げるくらいの気持ちが必要でしょう。塾通いしている家庭では学習項目の取捨選択が大切で、苦手な単元など必要な項目のみ取り組むのが効果的です。その際、子どもにはコピーした目次へ学習すべき項目の印をつけさせ、やり終えたら蛍光ペンでそれを塗りつぶすような使い方を教えてあげることが大切です。

  • 書籍リスト
  • 書籍リスト

購読者の声

保護者イメージ

他の参考書と比較して選びました。文字が見やすく、カラーも落ち着いた色なので、子どもが集中して勉強できると思いました。受験対策に使用しています。

小学3年からこの参考書を利用させていただいております。父親の私が選びました。問題の例題が詳しく説明されている点と、難易度別に問題が分けられている点が良いです。同時に問題集もセットで取り組んでいます。

保護者イメーemジ
学習のコツイメージ

学習のコツ

高学年では読み・書き・計算といった基礎学習に加え、小学校でも応用学習が少し始まります。応用学習で出てくる公式などの「概念」を理解することで将来の伸びにつながり、中学受験にも活きてきます。『自由自在』シリーズを中心に、次頁のご家庭の方針別に問題集を進めるのがオススメです。

問題集選びのコツtitle

進学塾に通っていない方

幼児の保護者中学受験も視野に学習させたい

幼児の保護者

学習の習慣づけがポイント。
内容理解と問題演習が日々繰り返せるような本がオススメ。

日々のプリント教材に加え、それより少し難しい問題集で学校の授業の復習をしましょう。中学受験対策として、既習事項を忘れないように要点を簡潔にまとめたテキストでの復習が大切です。

  • ハイクラスドリル

    ハイクラスドリル

    中学受験を目ざす小学生向けの少し難易度の高いドリルです。
    120回構成の問題と詳しく丁寧な解答を設けています。
    国語、算数、全科/各1~6年別

    A4:各1200円

    くわしく見る
  • まとめノート

    書き込み式で記憶の定着がはかれる

    まとめノート

    ことわざ、四字熟語、国語基本語1200、白地図、理科、時間や単位の計算ほか

    B5:1000~1150円

    くわしく見る
  • 全科の総まとめ

    入試の頻出事項を効率よく学習できる

    全科の総まとめ

    A5:1200円

    くわしく見る

幼児の保護者学校の授業をきちんと消化させたい

幼児の保護者

学校の教科書内容を大切に!毎日決まった量の学習ができる、基本が充実したドリルと問題集がオススメ。

まずは、読み・書き・計算といった基礎的な学習を十分取り組むことが大事です。これらを確実にこなすことで、今後習っていく「応用学習」のための基本的な訓練にもつながります。

  • 基本トレーニング

    基本トレーニング

    1~12級の級別問題集で、習熟度に合わせて学習できます。一定量ずつこなせば30日でできるように構成しています。
    漢字、読解力、計算、文章題・図形/各1~12級別

    B5:各700円

    くわしく見る
  • 5分間復習プリント

    毎日の短時間学習にピッタリ!

    5分間復習プリント

    漢字、読解力、算数、計算、文章題・図形、全科/各1~6年別ほか

    A5:600~640円

    くわしく見る
  • 全科の復習テスト

    日々の復習を無理なくこなせる

    全科の復習テスト

    1~6年別

    B5:1200~1350円

    くわしく見る
進学塾にお通いの方

幼児の保護者得意科目をもっと強化させたい

幼児の保護者

量をやるよりも質を高めることがポイント!良質な問題を厳選した問題集がオススメ。

少し難しめの素材が出ているもの、中学入試問題を少し参照した『実力突破』などの問題集がよいでしょう。『自由自在』はほとんどのお子様に必要です。必要な問題を取捨選択すると効果的です。

  • 実力突破

    実力突破

    学習の要点を系統的にまとめ、精選した入試問題で実戦力を強化する要点解説+問題集です。
    国語、社会、算数、理科、計算と一行問題

    B5:800~1450円

    くわしく見る
  • ハイクラステスト

    ハイレベルな実力の養成を目指せる

    ハイクラステスト

    国語、国語読解力、算数、算数文章題/各1~6年別

    B5:950~1050円

    くわしく見る

幼児の保護者弱点を補強させたい

幼児の保護者

類題が豊富な問題集がオススメ。解き方が理解しやすく解説が詳しい本を選びましょう。

自分の苦手な項目をすぐに探し出せ、その項目の類題が充実している本が必要です。そうなると必然的に分厚い『自由自在』が使いやすく、『標準問題集』なども探し出しやすい本です。

  • 標準問題集

    標準問題集

    基本・標準・ハイレベル問題で構成された。基礎から応用まで段階的に力を伸ばすことができる問題集です。
    国語、国語読解力、算数、算数文章題/各1~6年別

    B5:各1000円

    くわしく見る
  • 特訓ドリル

    豊富な問題で弱点を克服できる

    特訓ドリル

    漢字、読解力、算数、計算、文章題・図形、全科/各1~6年別ほか

    B5:720~1000円

    くわしく見る
  • 中学入試 自由自在問題集

    『自由自在』とセットで使えば効果倍増

    中学入試 自由自在問題集

    国語、社会、算数、理科

    B5:各1550円

    くわしく見る
ページトップへ