logo

menu
  • 賢者へのインタビュー
  • 教育なんでも質問BOX
  • TOPICS
  • manaviとは
  • リンク集
  • お問い合わせ
manavi

Tag Archives アーカイブ

Home > Tag Archives: 感性情報科学
賢者へのインタビュー

【第4回】感性情報科学は社会にどんな変化をもたらすの?松居先生が考える可能性とは

今週も引き続き、早稲田大学人間科学学術院教授の松居 辰則先生にインタビューをしていきます。 松居先生のインタビ […]

賢者へのインタビュー

【第3回】比較がもたらす発見や疑問!テストや受験に依存しない学習の習慣化のために

今週も引き続き、早稲田大学人間科学学術院教授の松居 辰則先生にインタビューをしていきます。 これまでの記事では […]

賢者へのインタビュー

【第2回】松居先生の学生時代に学ぶ!対話的学びがもたらすものとは?

今週も引き続き、早稲田大学人間科学学術院教授の松居 辰則先生にインタビューをしていきます。 まず、10月9日に […]

賢者へのインタビュー

【第1回】感性って何だ?松居辰則先生が語る感性情報科学の面白さとは

今週からは新しい賢者の先生にインタビューをしていきます。 お話を伺うのは、早稲田大学人間科学学術院教授の松居 […]

pick up おすすめ記事

TOPICS

指示語はなぜ大切なの?国語の「読む」「書く」をもっと分かりやすくするカギに!

前々回、そして前回は、〈接続詞〉に代表される〈つなぐ言葉〉についてお話をしました。 この〈つなぐ言葉〉と、そし […]

TOPICS

習慣化が難しい?それでも子どもが英語の音読を続けたくなる2つの「工夫」

【第10回】エピソードから紐解く!英語の音読学習を続けるコツとは? 受験研究社・編集部 スタッフZ 前回は、音 […]

TOPICS

「データの活用」が中学入試の算数で出題!その影響と対策を解説!

突然ですが皆さん、メジアンって聞いたことありますか? 日本語では中央値と呼ばれています。実はこれ、算数の「デー […]

ranking 記事ランキング

文節の分け方、覚えてますか?国文法は全ての国語学習に通じる!

【第5回】ブンポウってナニソレ、おいしいの?①:「文節」小池 陽慈先生 こんにちは。...

「算数嫌い」な子が得意になるために最初に身につけたい大切な力とは?

【第1回】「算数嫌い!」を言わせないために大切な、たった1つのポイント迫田 昂輝先生 こんにちは。予...

小学生で学ぶ同音異義語!意味まで理解して使い分けられるメリットとは?

語彙力ハ思考力ナノダ!③:同音異義語小池 陽慈先生 こんにちは。現代文講師の小池です。 ...

なぜ「正解のない問題」が今、話題になっているのか?

正解のない問題にどうやって答えたらいいのでしょうか? こんにちは。NEXT LEARNING Labsの主任研究員...

keyword キーワード一覧

  • 小学校低学年・中学年
  • 読み・書き・計算
  • 基礎学習
  • 興味
  • 応用学習
  • 中学受験
  • 入塾
  • トップレベル
  • 試行錯誤
  • 探求心
  • 知的好奇心
  • 保護者の態度
  • マンガ
  • 参考書
  • 達成感
  • 見える化
  • 習い事
  • 指導要領
  • 小学校高学年
  • 苦手克服
  • 通塾
  • 調べ学習
  • ピンポイント活用
  • 公式
  • 高校入試
  • トレーニング
  • 9歳の壁
  • 抽象的思考
  • 入塾テスト
  • 〇△×学習法
  • 合格する子
  • 理解度
  • 客観視
  • 長文読解
  • ケアレスミス
  • 勉強の意味
  • 知識
  • 学習ピラミッド
  • 身体感覚
  • 生活知識
  • 受験勉強
  • 道具としての勉強
  • 本棚
  • 問題集
  • 図書館
  • 本の選び方
  • どのように学ぶか
  • 観察
  • 未就学児
  • 知育玩具
  • 思考力
  • 集中力
  • 自己肯定感
  • 家事
  • 英語
  • 第二言語
  • 認知能力
  • 非認知能力
  • 観点別評価
  • 社会情緒
  • 社会で活躍
  • グリット
  • 英語4技能
  • 英語教育
  • 大学入試
  • 民間試験
  • アクティブ・ラーニング
  • 理科実験
  • 好奇心
  • 考察
  • 辞書
  • 調べる
  • 電子辞書
  • 10歳の壁
  • 具体的概念
  • 抽象的概念
  • ノート
  • 計画学習
  • ゲーム
  • 読書
  • 観光社会学
  • メディアコンテンツ
  • アニメ
  • 聖地巡礼
  • ゾンビ
  • 観光学
  • コミュニケーション
  • 映画
  • レポート
  • リサーチ力
  • まとめる力
  • アイデアを出す力
  • ディスカッション
  • 分析
  • 教科書
  • 旅行
  • 博物館
  • 発見学習
  • 学びの場づくり
  • ICT
  • AI
  • 宇宙
  • 論理的思考
  • 批判的思考
  • 航空宇宙工学
  • 科学教育
  • 教育心理
  • VR
  • THETA
  • 360度画像
  • 音楽教育
  • 創造力
  • 表現力
  • プログラミング
  • 情報活用能力
  • 応用力
  • 体験
  • 独自性
  • 自主性
  • 主体性
  • 数学
  • 出会い
  • 科学
  • なぜ
  • スーパーコンピュータ
  • 声優
  • 俳優
  • 国語力
  • 読解力
  • テスト
  • 短期記憶
  • お手伝い
  • 幼稚園
  • 感性情報科学
  • 知性
  • 感性
  • 対話
  • 議論
  • 人間らしさ
  • 認知脳科学
  • 習慣化
  • 比較
  • 自動採点
  • 記述式問題
  • 理化学研究所
  • 言語
  • 探求
  • 感動
  • 頭がいい
  • マインドフルネス瞑想
  • アダプティブラーニング
  • フィルムコミッション
  • 想像力
  • 暗記
  • 早期教育
  • 行動力
  • 答えのない問題
  • 正解のない問題
  • 多読
  • 多様性
  • プログラミング的思考
  • 自発的な学び
  • 問題発見能力
  • STEAM教育
  • 自分事
  • 自由自在
  • SDGs
  • 抽象
  • 具体
  • 褒める
  • 保護者
  • ごっこ遊び
  • 協調性
  • 家庭学習
  • 金谷勉
  • モノづくり
  • デザイン
  • 職業
  • 歴史
  • 自己管理能力
  • やりたいこと
  • 将来の夢
  • システム
  • 辞書引き
  • 自由自在引き
  • 日本語
  • 外国人
  • 国語
  • 熟語
  • 大学受験
  • 小学国語
  • 小学英語
  • 学習指導要領
  • 小学算数
  • 計算
  • 小学生
  • 自由研究
  • 昆虫
  • 同音異義語
  • 図形
  • 文章題
  • 中学生
  • 授業
  • 中学算数
  • 理科
  • 社会

Twitter 公式ツイッター

Follow @ZJ_manavigate Tweets by ZJ_manavigate

about us manaviについて

  • 自由自在
  • 科学のなぜ新辞典

logo

  • 賢者へのインタビュー
  • 教育なんでも質問BOX
  • TOPICS
  • manaviとは
  • リンク集
  • お問い合わせ
Copyright © manavi.All Rights Reserved.