定期テストで国語の点数が伸びません。何を勉強させるといいでしょうか?

数学よりも国語の方が対策はしやすいのですが、実際に対策に費やしている時間数は国語は低い傾向にあります。

続きはコチラ

国語のテスト対策としては以下の2つが挙げられます。


対策

(1)テスト範囲の語句や漢字を覚える
(2)文章内容の理解を深める


まず、(1)については範囲が決まっているため、「後で覚えてしまえばいい」というように後回しにする傾向が強くあります。


また(2)についても、内容理解ということが目に見えてチェックできることではないので、後回しにする傾向があるようです。


数学の場合には、似たような問題を「解けるまで練習する」ということをしなければならないとイメージしやすいのです。


しかし、国語の場合には上記のような傾向もあり、イメージしにくいようです。


テスト勉強をしていない場合、教科書の文章自体をしっかりと何度も読むことができていないので、当日のテスト時間内で「改めて読み」、それから「設問を考える」ということが起こります。


ところが、しっかりと文章内容を頭に入れておけば、少なくともテスト時間内に「改めて読む」時間を削減し、「設問を考える」時間に充てることができます。


「そんな勉強法は本当の読解力がつかない」という論調も、もちろんあります。


しかし、「初見で読んでその場で的確に理解すること」という読解力もある一方で、深く「味わう」という読解力もあります。定期テストは後者の力を身につけるために与えられた機会だと思ってください。


対策としては、やはり「くり返し読む」こと。できれば声を出して読むことです。


小説文であれば、登場人物の「行動」と「台詞」に注目して、どのような行動・発言が次の行動・発言に影響を与えているのかを整理することです。


論説文であれば、テーマとキーワードの関係性の整理、それに対する論者の主張(と、対立意見)の整理が基本です。