【第3回】俳優や声優に求められるのは国語力?小金丸先生がその理由を解説!

お芝居の世界で活躍するためには、どんな勉強や訓練をしておくと良いんでしょうか?


今週も引き続き、小金丸先生にお話を伺っていこうと思います。


前回の記事では、小金丸先生が学生時代にどんな勉強をしていたのか?や演出家の蜷川幸雄さんとの出会いが自分にどんな変化をもたらしたのかについてお話していただきました。


詳しくは以下のリンクから読んでみて下さい。



第3回となる今回は、これから俳優や声優、脚本家などお芝居に関わる仕事に就きたいと考えている子どもたちに向けて、先生にどんな力や姿勢が必要なのか?やどんな勉強をしておくべきか?についてお答えいただきました。


それでは小金丸先生、よろしくお願いいたします!

■ 「好き」が作る学び続ける姿勢


近年、日本ではアニメ文化が社会に浸透し、声優を志す子どもたちも増えてきました。


2017年にソニー生命株式会社が実施した「将来なりたい職業」についてのアンケートでは、「歌手・俳優・声優などの芸能人」という項目が中学生女子で1位、高校生女子で3位になったというデータもあります。


そこで、声優や俳優の後進の育成にも力を入れておられる小金丸先生に、そういったお芝居の仕事をしていく上でどんな力や姿勢が求められるのかをお聞きしてみました。


将来、声優や演劇の役者・俳優、脚本家など、お芝居に関わる職業に就きたい場合、どのような力・姿勢が必要ですか?

とにかく芝居が好きなこと!!

続きはコチラ


好きこそものの上手なれ、という言葉がありますが、お芝居の修行にはゴールがありません。

新しい技術を獲得すると、さらに新しい技術を獲得したくなりますし、世の中の流行やテクニカルも、どんどん進化していきます。

その中で、芝居を仕事として続けて行く為には、勉強し続ける事、努力し続ける才能が必要になって来ます。

基礎の力を養う為には、毎日の努力、工夫が必要。その努力を、努力や苦だと思わず続けられる事が必要だと思います。

後は、役者、脚本家、演出家と言うのは、簡単にお金を得られるようになる仕事ではありません。

名前が売れて、技術も身について、かつその創作にお金を出してくれる人がいて初めて職業として成り立つ仕事です。芝居の仕事だけでは食えない時期もあるでしょう。

その時期をどうやって乗り越えるか、どうやって過ごすか、アイデアが求められます。その工夫、能力、センスが必要な仕事だと思います。


なるほど。学び続ける姿勢が求められるからこそ、好きな気持ちがないと続かないんですね・・・。


以前に東京理科大学の川村先生がインタビューの中で、とにかく理科が大好きだったので、今の「科学教育」という分野の研究を志したと語っておられました。


勉強というものには、筋トレ的な側面がありますので、多少それが苦であっても目標に近づくために取り組む必要があります。


しかし、自分が演じることが「好き」であり、将来的に一流の俳優・声優になりたいというゴールがないと、学び続けるモチベーションは生まれません。


ですので、まずは「芝居」というものを自分が大好きでいること。


そして、小金丸先生が仰るように現状に満足するのではなく、常に新しいノウハウや技術を取り入れ、自分を磨き続けようとする姿勢が大切です。


「好き」が自分の中にあれば、きっとそれは苦にならないはずです。

■ 声優や俳優に求められるのは国語力?


先ほど小金丸先生から芝居に携わるお仕事では、「好き」の気持ちと努力し続ける姿勢が大切というお話がありました。


次に、より具体的に小・中学校くらいの年齢からできる勉強法や身につけられる力についてお伺いしてみました。


お芝居に関わる職業を目指す小・中学生に勧めるとしたら、どんな勉強ですか?

国語力は鍛えておいた方が良い!後はコミュニケーション能力と人生経験。

続きはコチラ


芝居は、脚本を読み解く事から全てが始まります。

脚本の中に、その作品のテーマ、人間関係、役作りのヒントなど、全ては書いてあるのです。

それを読み解く能力、また脚本の隙間、脚本には直接的に描かれていない部分を想像&創造する力が必要です。

それを得る為には、まず国語力です!文章読解力を鍛えなければいけません。国語の授業は、しっかり受けておきましょう。

それから、芝居をやる上で、他人とコミュニケーションを取る力は絶対に欠かせません。

部活動をやったり、生徒会に入ったりしてチームプレイや協調性を養う事、またそれらの経験から、役作りのヒントや体験を置換する能力を磨いておく事は大切だと思います。

体力作り、身体作りも出来ますので、小、中学校ではあえて演劇とは関係ないスポーツを本気でやっておくこともおススメです。

そこで得た経験、体験は、絶対に将来役者としての自分の財産になります。


学校の国語の勉強はしっかりしておかないとですね!


読解力と言ってもいろいろな側面があります。


例えば、国語のテストなどでしばしば見かける登場人物の心情や作品の主題を問う問題はまさに文章の読解力が必要な問題ですよね。


「自分ならどうする?」ということではなく、あくまでもこの作中の登場人物の立場になって「どう感じているのか?」「なぜこの行動をとったのか?」を考えることが、ここでいう「読解」です。


一方で、小金丸先生が挙げておられるように部活動や生徒会などの集団・組織の一員として活動してみるというのも大切でしょう。


なぜなら、こういう集団の中で相手の立場になって考えることや相手の指示や説明を正確に読み取ることもまた「読解」なのです。


もちろんこの「読解」する力は、お芝居に関わる仕事だけに求められるものではありません。


社会に出て、活躍していくためには、必ず求められる力です。


ぜひ、お子様にこの読解力がつくように、小金丸先生のアドバイスを実践してみてください。

■ 声優・俳優業界のリアルが分かる本!


さて、ここまでお芝居に関わるお仕事に就きたいと考えている子どもたちがどんな力を身につけると良いのか?どんな勉強をすれば良いのか?をご解説いただきました。


最後に、お芝居の世界を目指すにあたって役に立つ本や参考書などがあるかどうかをお聞きしてみようと思います。


小中高生にむけて、おすすめの本や参考書などあれば教えてください。

拙著「VOICE CUSSION」がおすすめです!

続きはコチラ


僕の作品で、「VOICE CUSSION」という漫画があります。

これは、主人公の高校生の女の子が、声優を目指して努力する姿を描いた物語です。

トレーニング方法や「役者になる方法」だけでなく、業界の事情やルール、ギャランティの仕組みなどについても、超リアルに書き込みました。

この作品は、声優、俳優になりたい人にはきっとどの参考書や演技術の本よりも役に立つ、勉強になるものだと自負しております。

電子書籍でも読めますが、単行本には関智一さんをはじめ、超一流の声優さんたちの特別インタビューが掲載されていますので、そちらをさらにおススメします!


声優・俳優業界のリアルってなかなか知ることができないので、ぜひ読んでみたいです!


この『VOICE CUSSION』というマンガは、全4巻でサラッと読めるのですが、1つ1つのエピソードは非常に濃い上に、リアルなので、すごく勉強になると思います。



また、この作品は例え才能があったとしても、芝居が好きな気持ち、演じる覚悟、努力し続ける姿勢がないと声優や俳優としては成功することができないのだという強いメッセージ性も秘めています。


ぜひ、お芝居の世界に興味があるお子様には読んでいただきたいシリーズです。

■ 学びのヒント


小金丸先生、ありがとうございました。


今回はお芝居の世界で将来活躍したいと考えている子供たちに向けた内容が主にはなりましたが、求められる力の話などは普遍的なものです。


学びのヒントとしては以下の2つが重要ということが挙げられるでしょう。


  • 新しい知識や技能を獲得しようと努力し続ける姿勢
  • 読解力

この2つは、ここまでもお話してきたようにお芝居の世界に限らず、どんな職業に就いたとしても求められる力や姿勢です。


また、先生は努力し続ける姿勢を持ち続けるためには、「好き」の気持ちが大切だとお話してくださいました。


前回の記事で小金丸先生が演出家の蜷川幸雄さんに毎日脚本を書いて見てもらっていたというエピソードをお話していただきましたが、これも先生が「芝居」を心の底から「好き」だったからこそ続けられたのだと思います。


やはり、努力や自己研鑽が苦に感じられてしまうと続きませんし、まずは自分が目標にしていること、やりたいことに対して「好き」だと胸を張って言えるようになりたいものです。


今回、小金丸先生にご回答いただいた内容を、ぜひお子様の「学び」のナビゲートに役立てていただけたらと思います。

■ おすすめの本


今回の記事に関連したおすすめの参考書・問題集をご紹介させていただきます。


関連書籍

中学 国語読解 標準問題集

○国語読解力を,StepA(基本問題)・StepB(標準問題)・StepC(実力問題)の3段階でレベルアップをはかります。

○解答編は,解答とくわしい解き方で構成しています。また,「ミスに注意」としてつまずいたり,ミスをしないようにするためのポイントを適宜示しています。

詳しくはこちらから


増進堂・受験研究社の中学 国語読解 標準問題集は3ステップ式で国語の読解力を定着させることを意図した問題集です。


さまざまなジャンルの読解問題を収録しており、読解力を集中的に鍛えたいお子様にはおすすめです。


今回の賢者

小金丸 大和

演出家、劇作家、脚本家、音響監督、漫画原作者として活動。
代表作『ハンマーセッション!』(週刊少年マガジンにて連載)は、TBSでドラマ化もされた。
現在は母校・桐朋学園をはじめ、様々な劇団や、俳優・声優養成所等で講師、演技指導を行っている。

小金丸先生(※小林大祐 名義)の詳しい情報はこちらから

連載記事一覧