manavi

忙しい中学生の日常学習のススメ!「教科書+α」の積み重ねが生む大きな差〈数学・国語・英語編〉

中学生が多忙の毎日の中で、どのようにして自分の「やりたいこと」に取り組む時間を確保しつつ、日常学習に取り組んで […]

manavi

「宿題+α」が秋以降の大きな差に?中学1年生の夏休みの過ごし方を考えよう!

いよいよ夏休みが始まりました。 中学1年生にとっては,中学校での初めての夏休み。 小学校の夏休みとは違って,部 […]

manavi

量をこなすだけは勿体ない?勉強の質を高めて定期テストを乗り越えよう!

9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。 お子様は夏休みを有意義に過ごされましたか? 自分の立てた […]

manavi

期末テストのカギを握る副教科!「フライング作戦」で余裕ある勉強計画を立てよう!

10月には多くの学校で中間テストが実施されたことと思います。 そして11月には、息つく暇もなく期末テストが実施 […]

manavi

身近な材料でシンプルなモーターづくり!電池と磁石と銅線でなぜ動く?【おうちで理科実験②】

先日、和歌山県で開催された『おもしろ科学まつり』を取材した際に、興味深い実験を見学しました! それは、近畿大学 […]

manavi

毎年行っても面白い!『おもしろ科学まつり2024』で科学の楽しい原体験

今年も、 2024年11月3日から4日にかけて開催された『青少年のための科学の祭典 - 2024 おもしろ科学 […]

manavi

読者からの反響に喜びー妖怪ワールドに夢中になる子が続出するワケとは?|『はじめてのことわざ・慣用句 新辞典』編集者インタビュー番外編

▲目次に戻る 2024年10月25日。受験研究社から新刊『はじめてのことわざ・慣用句 新辞典』が発売された。 […]

manavi

合言葉は「脱・学参マンガ」?―学参マンガとしては異例のキャラクターやセリフに込められた編集者の思いに迫る|『はじめてのことわざ・慣用句 新辞典』編集者インタビュー後編

この記事は『はじめてのことわざ・慣用句 新辞典』の担当編集者へのインタビュー記事の後編です。 ぜひ,前編の記事 […]

manavi

「推しの妖怪」が勉強のモチベに!―マンガ好き編集者がどうしても作りたかった「ひとつの物語」でことばを学べる本とは?|『はじめてのことわざ・慣用句 新辞典』編集者インタビュー前編

▲目次に戻る 広報部に配属された新入社員のマナミは,新刊書籍『はじめてのことわざ・慣用句 新辞典』の特設ページ […]

manavi

簡単で面白い!「ミョウバンの結晶づくり」で自由研究の進め方を解説!【おうちで理科実験①】

今年も夏休みがやって参りました。 以前manaviでも「おうちで理科実験」を提案させていただきましたが、長期休 […]