manavi

設問を解かない?「言葉の面白さ」をじっくりと味わう読解に挑戦しよう!【ミニ読書連載第2回】

前回の記事で、中学生の夏休みという多忙な時間の中でも、少しでも家庭学習の時間をということで、「ミニ読書」という […]

manavi

自由研究も『自由自在』!?この夏は「おうちで理科実験」に挑戦しよう!

7月も下旬に差し掛かり、夏休みが始まりましたが、小学生のお子様がいらっしゃるご家庭ではどのような時間をお過ごし […]

manavi

世代間ギャップが「読み」を面白くする?夏休みは国語の参考書で読書しよう!【ミニ読書連載第1回】

こんにちは。増進堂・受験研究社、編集部の永峰です。 いよいよ夏休みがスタートということで、習い事や部活動に打ち […]

manavi

【第2回】夏期講習選びは「目的」が大切?高校入試を意識した夏休みの勉強法を解説!

私は、首都圏の進学塾に数学科講師として約30年間勤めておりました。 先月より中学生やその保護者の皆様へ向けて、 […]

manavi

先生100人超に聞いた!「かけ算の順序問題」に保護者はどう向き合うべきか?

とうとうこの連載も最終回になりました。これまで多くの方に本連載を読んでいただき、多くの反響がありました。連載最 […]

manavi

国語の物語文はどう読む?原因と言動の論理から人物の心情を顕在化しよう!

前回は、説明文・論説文の読解について考察しました。 その中で、次の点を強調したのを覚えていますか。 筆者の主張 […]

manavi

インプットとアウトプットのバランスがカギに!小学生の英語学習のススメ

【第12回】ここに気をつけて!小学英語の「ライティング」「スピーキング」 受験研究社・編集部 スタッフZ いよ […]

manavi

【第1回】公立高校入試で内申点はどのくらい大切?正しい情報を知って最適な学習戦略を!

私は、首都圏の進学塾に数学科講師として約30年間勤めておりました。 今回の記事から、数回に分けて中学生やその保 […]

manavi

今話題のPBLを「実学」として取り組む 〜近畿大学・岡本健研究室のコロナ禍での挑戦〜

受験研究社NEXT LEARNING Labs主任研究員の岡田です。 よく「出版社に研究所があるのですか?」と […]

manavi

YouTubeで算数の勉強は本当にできる?動画解説のメリットとデメリットを考える

コロナの影響もあり、オンラインで授業を受ける流れが急速に進んでいます。また、昨今はYouTubeなどにも算数や […]