manavi

「先生」ではなく「パートナー」に!小学生の家庭学習における保護者の役割とは?

【第6回】家庭で算数を教えるときに注意したいことって?迫田 昂輝先生 今回も算数を学ぶお子様に対して、保護者の […]

manavi

当たり前?でもすごく大切な「主語/述語」は、文章を正確に読み解く道標!

【第6回】ブンポウってナニソレ、おいしいの?②:「主語/述語」小池 陽慈先生 前回から「文法」についてのお話に […]

manavi

英検Jr.で前向きに腕試し!「できた」を褒めて子どものやる気に

【第6回】小学校の外国語活動に即した「英検Jr.®」を活用しよう! 受験研究社・編集部 スタッフZ 今回が6回 […]

manavi

算数の中学受験対策で最高のスタートを切るために低学年からしておきたいこと

【第5回】中学受験に備えよう!小学3年生までの算数迫田 昂輝先生 早いものでこの連載記事も第5回目を迎えました […]

manavi

文節の分け方、覚えてますか?国文法は全ての国語学習に通じる!

【第5回】ブンポウってナニソレ、おいしいの?①:「文節」小池 陽慈先生 ここまで第1回から第4回にかけて、日本 […]

manavi

イマドキの英検事情をチェック! 保護者の情報収集が子どもたちの強い後押しに?

【第5回】最近の英語の検定試験・入試事情、本当に知ってますか? 受験研究社・編集部 スタッフZ いつもお読みい […]

manavi

算数の文章題を攻略せよ!子どもの苦手を紐解く3つの視点とは?

【第4回】中学受験に備えよう!小学校低学年から始める算数の文章題迫田 昂輝先生 第3回の記事より,小学生のお子 […]

manavi

漢字辞典の使い方で変わる?小学生から始める一歩先を見据えた意味調べ

「語彙力ハ思考力ナノダ!④:国語辞典の使い方/漢字辞典の使い方小池 陽慈先生 第1回から第3回の連載記事では、 […]

manavi

4文字英単語の音が分かる魔法?フォニックスの「Magic e」をマスターしよう!

【第4回】4文字発音をマスターしてフォニックスの「幹」を作る 受験研究社・編集部 スタッフZ 前回に引き続き、 […]

manavi

低学年からの準備で変わる!図形問題の苦手を克服する算数の学習計画とは?

【第3回】図形問題を得意にするために意識したい学習の3つのステージ迫田 昂輝先生 今回からは、小学生のお子様が […]